コンテンツへ移動
つながるデザイン研究所
  • ホーム
  • つながるデザイン研究所について
    • 研究員のご紹介
    • サイトの利用方法
  • コミュニケーションデザインとは
  • お問い合わせ

みどり研究員

文字の見やすさ・読みやすさ・わかりやすさを決める視認性・可読性・判読性について
2021年10月28日
レポート

文字の見やすさ・読みやすさ・わかりやすさを決める視認性・可読性・判読性について

みなさん、視認性・可読性・判読性についてご存じでしょうか? 「ことばは聞いたことがあるけど、具体的な違いはよくわからない…」という方もいらっしゃるのではないで…

準備が大切!パワーポイントの資料を作成する上で、やるべき準備とは?
2021年10月19日
レポート

準備が大切!パワーポイントの資料を作成する上で、やるべき準備とは?

パワーポイントの資料を作成するとき、どのような手順で進めていますか? いきなりパワーポイントで資料を作り始めてしまうと、話が横道に逸れたり、一貫性がなくわかり…

【後編】資料を作成するときの色選びのポイントとは?
2021年9月28日
レポート

【後編】資料を作成するときの色選びのポイントとは?

今回は前回の続き、色の選び方について解説します。 前回記事をまだご覧になっていない方は、ぜひこちらの記事からどうぞ! 1. 2色でOK! メインカラーとアクセ…

【前編】資料を作成するときの色選びのポイントとは?
2021年9月27日
レポート

【前編】資料を作成するときの色選びのポイントとは?

資料を作成するとき、どの色を使用したらいいか、またどんな色の組み合わせがいいか悩んだことはありませんか? 見やすくわかりやすい資料をつくるためには、色の選び方…

ピクトグラム・アイコンと“わかりやすさ”の関係性とは?
2021年8月24日
レポート

ピクトグラム・アイコンと“わかりやすさ”の関係性とは?

みなさん、日常生活でピクトグラムやアイコンを目にすることがあると思います。 オリンピック開会式では、ピクトグラムの演出が大きな話題となりましたね! 今回は、ピ…

つながるデザイン研究所のロゴをご紹介します!
2021年8月12日
レポート

つながるデザイン研究所のロゴをご紹介します!

今回はつながるデザイン研究所のロゴについて、どのような想いを込めて作成したのかお話ししたいと思います。 つながるデザイン研究所は、次のようなコンセプトをもとに…

【後編】わかりやすいレイアウトのポイントとは?「整列」について、その効果や具体的な方法について解説します。
2021年7月27日
レポート

【後編】わかりやすいレイアウトのポイントとは?「整列」について、その効果や具体的な方法について解説します。

みなさん、こんにちは!今回は前回の続き、整列について解説します。前回記事をまだご覧になっていない方は、ぜひこちらの記事からどうぞ! 目次 1. 文字の整列の種…

【前編】わかりやすいレイアウトのポイントとは?「整列」について、その効果や具体的な方法について解説します。
2021年7月27日
レポート

【前編】わかりやすいレイアウトのポイントとは?「整列」について、その効果や具体的な方法について解説します。

みなさん、はじめまして!つながるデザイン研究所 研究員のみどりです。どうぞよろしくお願いします! みなさんはわかりやすいレイアウトにするためのポイントをご存じ…

1 2 3

タグ

PowerPoint ユニバーサルデザイン レイアウト デザイン 色 ピクトグラム パーソナルモビリティ WHILL 電動車いす 整列 フォント アイコン メインカラー アクセントカラー 図形 エレベーター 色弱 色覚多様性 視線の流れ グラフ

アーカイブ

研究員一覧

  • 田中所長
  • 大村研究員
  • みどり研究員
  • かわら研究員
研究員のご紹介

関連サイト

研文社
デジタルオンデマンドセンター
コミュニケーションサプリ

  1. Home
  2. みどり研究員
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 運営会社

Copyright(c) KENBUNSYA CO.,LTD. All Rights Reserved.