感情に寄り添ったデザイン「エモーショナルデザイン」とは?
みなさんは “お気に入り” の商品やサービスはありますか?使うと嬉しかったり、楽しかったり、心が動いてしまうようなお気に入りのものがあれば、それは「エモーショ…
みなさんは “お気に入り” の商品やサービスはありますか?使うと嬉しかったり、楽しかったり、心が動いてしまうようなお気に入りのものがあれば、それは「エモーショ…
インクルーシブデザインとは インクルーシブデザインとは、これまで障がいや年齢、国籍などを理由に使いにくいと感じていた人でも、使いやすく快適に利用できるデザイン…
2月1日(木)、情報デザイナーの深田美千代さまを講師にお迎えし、「伝わるデザインセミナー」を開催しました。 当日は当初の定員を大きく超え、約60名のお客さまに…
みなさんは、これまで印象に残っている“言葉”はありますか?本やマンガを読んで心に響いたセリフ、音楽を聴いて印象に残ったフレーズ、ふと目にした広告のキャッチコピ…
今回は、色の見え方は人それぞれ・後編です。 前編をまだ読まれていない方は、ぜひこちらもご覧ください。 https://tsunagaru-design.jp/…
私たちは生活するうえで様々な色を認識していますが、色の見え方には個人差があることをご存知でしょうか。 同じものを見ていても、色の見え方は人それぞれです。 女性…
A:電話番号・生年月日を入力しないと、登録できません。 B:電話番号・生年月日を入力すると、登録できます。 みなさんはどちらの文章の方が理解しやすかったでしょ…
「文字の強調」は、資料のわかりやすさを左右します。 文字が全て同じ大きさだと、重要な情報を見落としてしまうかもしれません。 ただ、文字を強調するといっても、大…
資料を作成するとき、どんなフォントを使っていますか? フォントには種類が多く、どれを使ったらいいか迷ってしまう方も多いかと思います。以前、おすすめのフォントと…
PowerPointの資料を作成するとき、“余白が多くて、スカスカの資料だな…”と思ったことはありませんか? 見やすくわかりやすくするために、余白はある程度必…
PowerPointの資料を作成するとき、グレーを使うことはありますか? グレーは目が疲れにくく、落ち着いた印象を与えます。 今回は、万能な色であるグレーの活…
適切な行間は、文章をスムーズに読み進めるために重要な役割を果たします。 行間が詰まりすぎると、視線を正しく次の行へ移動できず、行を読み飛ばしたり、同じ行の行頭…