ユニバーサルデザインを学べる!資格取得のススメ
ユニバーサルデザインって最近よく聞くけど、どう学べばいいのだろう?ユニバーサルデザインには何か資格があるのかな?そう思ったことはありませんか? 今回の記事では…
ユニバーサルデザインって最近よく聞くけど、どう学べばいいのだろう?ユニバーサルデザインには何か資格があるのかな?そう思ったことはありませんか? 今回の記事では…
みなさんは “お気に入り” の商品やサービスはありますか?使うと嬉しかったり、楽しかったり、心が動いてしまうようなお気に入りのものがあれば、それは「エモーショ…
今回は、「語源から考える『コミュニケーションデザイン』とは? 」の後編です。前編を読まれていない方は、ぜひこちらもご覧ください! https://tsunag…
みなさま、はじめまして! 新しく「つながるデザイン研究所」の研究員として参加いたしました。「かわら」と申します。これからどうぞよろしくお願いします。 はじめに…
インクルーシブデザインとは インクルーシブデザインとは、これまで障がいや年齢、国籍などを理由に使いにくいと感じていた人でも、使いやすく快適に利用できるデザイン…
皆さんは、PowerPointやWordなどの資料作成で「游ゴシック」を使ったことはありますか? 游ゴシックは、フトコロ(文字の内側の空間)が小さめで、クラシ…
前回記事のつづき(後編)です。 WHILL株式会社 日本事業部 上級執行役員 事業部長の池田朋宏様に、WHILL社のこれまでとこれからについてお話を伺いました…
前回に引き続き、車いすユーザーの人も、そうでない人も乗ることができる近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」についてご紹介します。 〈関連記事はこちら〉 ht…
前回の記事に引き続き、電動車いすとユニバーサルデザインについて考察いたします。 前回の記事の最後に、車いすユーザーの人も、そうでない人も乗ることができる近距離…
私が幼少のころの、朧げな記憶です。 祖父、祖母の家の近くに保養センター(今でいう高齢者介護施設でしょうか)がありました。 子どもも出入りすることができて、ちょ…
2月1日(木)、情報デザイナーの深田美千代さまを講師にお迎えし、「伝わるデザインセミナー」を開催しました。 当日は当初の定員を大きく超え、約60名のお客さまに…
みなさんは、これまで印象に残っている“言葉”はありますか?本やマンガを読んで心に響いたセリフ、音楽を聴いて印象に残ったフレーズ、ふと目にした広告のキャッチコピ…